top of page
  • 執筆者の写真aka camera

20代のワクチン接種(ファイザー)2回目の経過観察38.2度

ワクチン接種と言うセンシンティブな内容が含まれています 一個人の経験談としてご覧ください。


1回目はこちら



発熱と時系列

結論から先に書いてしまうと、発熱ました。 正直、油断していました。 「ファイザーは副反応が弱い」「今まで副反応やアレルギー無いし」 「会社の後輩が発熱してなかったから」← こんな感じで考えていました。 でも実際発熱すると辛いですね。 解熱剤を用意した訳でも無いし、食料を用意していた訳でも無かったので辛かったです。 アイスが家に常備されているのでそれが唯一の癒しでした(笑)


今回も経過観察のログを取っていました。 1回目と比較すると、腕の痛みが遅く表れて、最初の4時間は「あれこれ大丈夫じゃね?」なんて気楽に構えていました。 AM10:00~23:00の13時間は特に何でもない感じで安静に過ごしていました。 寝る前になって寒気やらだるさやらが始まり「あっヤバイ」ってなり、寝る前に37.0度 午前2時くらいに軽く目が覚めた時は完全に寒気との闘いだったので、たぶんこの頃がピークだったんじゃないかなと思います。 翌朝AM7:00(接種から21時間経過)時点の熱が38.2度でした。 この日は仕事を休んでワクチン接種の日と合わせて2日間お休みを頂き、仕事量で地獄を見ました。 夕方の17:00までは寝たり読書したり動画作ったりして解熱を待ちました。 夕方の18:00には37.1度で熱も落ち着き、だるさや頭痛を数日間程続けて副反応が終わりました。 特に酷かったのは接種14時間~31時間の間でした



発熱の辛さ

これは発熱時リアルタイムで書いているロングライダー的な感想

ロングライドの走り続ければいずれゴールする的な感覚と同じで、時間が経てばいずれ熱は収まるだろうみたいな感じで熱と格闘してました。辛かったです(笑)




発熱の確立

この38度以上がどれだけ大外れなのかと言うと ファイザー2回目で 37.5度以上の発熱する確率35% 38.0度以上 20%以下くらいらしい ただし、年齢が若い方が発熱確立が上がるとかで、これからワクチン接種する10代20代の若い子は準備しておいた方が良いと思いました。 ここら辺は情報元が色々と不明な所が多かったのであくまで参考程度 発熱するときは発熱する


ワクチン接種証明書の携帯

打ったら貰える証明書はパウチなりラミネートなりで保護をして、スマホケースに入れました! たぶんここが一番安全で無くさない場所だと思います🙌




今回もトレーニングの自粛

今回もワクチン接種1日前からオフにして体を休めていました。 そういう準備はしていたのですが発熱してしまいました。 注射して下さった看護師さん?からは筋トレは控えてくださいと言う案内を頂きました(2~3日間) 今回は発熱した事もあり、トレ自粛は大事な事なんじゃないかなと思い上手く休めています。



まとめ

長い事自粛を続けて来ました。 色んな偶然があって同世代より早くワクチンを打ち終わりやっと遠征へ行く準備も整いました。 やる事はきちんとやったし、厳しい夏も終わって秋シーズン冬シーズン楽しんでいきたいと思います!




ワクチン接種前に寄ったスタバ

スタバのチーズケーキと、今回初めて飲んだコーヒー 中にクッキーみたいな粒粒が入っていて、上の方はクリームみたいな豪華でおしゃれな物がトッピングされていて、ストローで吸って飲みました。 こういうオシャレな物は地元には少ないのでワクチン会場(川越)は良いですね。





閲覧数:307回0件のコメント
記事: Blog2_Post

購読登録フォーム

送信ありがとうございました

©2021 by ロングライド研究所。Wix.com で作成されました。

bottom of page